freeeによる省力化

先日、この秋からご契約頂いた佐賀県内のお客様を訪問しました。

このお客様はクラウド型会計ソフトの会計freeeをご利用中です。

 

会計freeeの利用は、会計ソフトへの手入力をいかに省くかがカギとなります。

というのも、インターネットの速度の影響を受けるため、会計入力に慣れた人が領収書を一枚一枚手作業で入力すると、従来型のインストール型会計ソフトに比べ、逆に手間がかかるからです。

 

そこで、金融機関口座の出入金履歴やクレジットカードの利用履歴は自動連携で会計ソフトへ取り込むこととし、日々の売上はエクセル定型シートへ入力した上で取り込み、レシート類はスキャナーから取り込むこととして頂きました。

 

ここまでやると、会計ソフト上での手入力作業は大幅に削減されます。

これらの会計情報を会計ソフトへ取り込むための設定に特別な経理の知識は必要ありません。

 

ここまでの設定をお客様に行って頂いた上で、日常的な取引の経理処理はお客様が担当し、金融機関からの借入や備品購入などのイレギュラーな取引の経理処理は税理士が担当するという役割分担にしてみました。

 

国がキャッシュレス決済の普及を目指しているため、会計処理をとりまく環境も今後変わっていくものと思います。